Top> >
2011年06月27日
初めての連続
ここ最近の暑さ、、、夏本番を前にすでにギブアップ気味です。
またまた、更新をさぼっていました・・・。
だめですね・・・。
うさ父のかわりに始めたのに、夫婦揃ってサボり癖が・・・。
6月20日に悠は無事5ヶ月を迎えました。

その日から離乳食をスタート!!
まだ、重湯からのスタートですが、慣れないスプーンを使って一生懸命ごっくんしようと日々頑張っています。
1週間経ったのですが、まだ上手に飲みこむことができず、たらーっとこぼしていますが。
明日から少し野菜を加えてみようかと思っています。

かぼちゃを煮て、うらごししたものです。
おかゆに少しまぜてあげてみようと思います。
食べてくれるかな。
5ヶ月を過ぎると色々とできることが増えてきました。
つい先日はとうとう哺乳瓶を自分で持ってくれました!

時間は限られていますが、上手にもてました。
あとは寝返りに加え、腹ばいですこしずつ前に進んだり、腕をうまくつかって方向転換もできるようになり、くるくると回っていたり、子供の成長ってはやい
もう目を離せなくなってきました。
少しずつ、「パパ」と「ママ」の存在もわかってきているようで私達を見ると笑ったり、甘えたり・・・。
昨日からは「ママじゃなきゃイヤ」アピールも始まってきました。
毎日四六時中一緒にいるのでやっぱり母親は側にいて当たり前の存在なのかな。
悠の視界にいないと泣き喚くようになりました。

悠、ママは嬉しいけど、パパが少しすねてるよ。

「ぼくのことはかいてくれないのね。」
うさこは、最近暑さでばててるから寝てる写真ばっかり増えてるよ。

またまた、更新をさぼっていました・・・。

だめですね・・・。
うさ父のかわりに始めたのに、夫婦揃ってサボり癖が・・・。

6月20日に悠は無事5ヶ月を迎えました。


その日から離乳食をスタート!!
まだ、重湯からのスタートですが、慣れないスプーンを使って一生懸命ごっくんしようと日々頑張っています。

1週間経ったのですが、まだ上手に飲みこむことができず、たらーっとこぼしていますが。

明日から少し野菜を加えてみようかと思っています。

かぼちゃを煮て、うらごししたものです。

おかゆに少しまぜてあげてみようと思います。
食べてくれるかな。

5ヶ月を過ぎると色々とできることが増えてきました。
つい先日はとうとう哺乳瓶を自分で持ってくれました!


時間は限られていますが、上手にもてました。

あとは寝返りに加え、腹ばいですこしずつ前に進んだり、腕をうまくつかって方向転換もできるようになり、くるくると回っていたり、子供の成長ってはやい

もう目を離せなくなってきました。

少しずつ、「パパ」と「ママ」の存在もわかってきているようで私達を見ると笑ったり、甘えたり・・・。

昨日からは「ママじゃなきゃイヤ」アピールも始まってきました。

毎日四六時中一緒にいるのでやっぱり母親は側にいて当たり前の存在なのかな。
悠の視界にいないと泣き喚くようになりました。


悠、ママは嬉しいけど、パパが少しすねてるよ。


「ぼくのことはかいてくれないのね。」
うさこは、最近暑さでばててるから寝てる写真ばっかり増えてるよ。

2011年06月19日
お休みしていましたが・・・
しばらく、更新をお休みしていました。
季節の変わり目ということもあるのか、ちょっと本調子ではなかったので、悠が寝ている間にうさママも横になっていたので、更新が後回しになっていました。。。。
今日はうさ父がお休みで悠をみてくれているので、久しぶりのうさママ日記です。
この1週間ほどは、外に出るのもしんどくて用事がない限りはずっとお家で3人でゴロゴロと。

ゴロゴロしつつも、悠はBCGの接種を受けに行ったり、うさ父がうさこに猫草をお土産に買ってきてくたり・・・と小さな出来事がちらほらと。
そうそう、悠にお友達が増えました。

海外旅行が趣味のうさママの兄が、マレーシアに行ってきたのですがそのお土産を悠に。
何でマレーシアのお土産がこのうさぎの人形・・・??
兄「かわいかったから。」と一言。
ありがたく頂きました。
悠はお気に入りで、このうさぎを見ると声をあげて笑ってくれます。

よく笑って、

暴れて自分のおでこをひっかいて、

くりくり坊主にも立派なつむじができてきて、

たまに災難にもあい、

しっかりと自分で体を支えるようになり、
悠は明日で5ヶ月です。

うさこも相変わらずまったりで、

よく食べ、

よく寝て、

やっぱりマイペースくん。

「ぼくそうにかこまれてるとおちつくね。」
そりゃ良かった。
父が買って来てくれたネコ草もたべていいからね。

季節の変わり目ということもあるのか、ちょっと本調子ではなかったので、悠が寝ている間にうさママも横になっていたので、更新が後回しになっていました。。。。

今日はうさ父がお休みで悠をみてくれているので、久しぶりのうさママ日記です。

この1週間ほどは、外に出るのもしんどくて用事がない限りはずっとお家で3人でゴロゴロと。


ゴロゴロしつつも、悠はBCGの接種を受けに行ったり、うさ父がうさこに猫草をお土産に買ってきてくたり・・・と小さな出来事がちらほらと。

そうそう、悠にお友達が増えました。


海外旅行が趣味のうさママの兄が、マレーシアに行ってきたのですがそのお土産を悠に。

何でマレーシアのお土産がこのうさぎの人形・・・??

兄「かわいかったから。」と一言。

ありがたく頂きました。

悠はお気に入りで、このうさぎを見ると声をあげて笑ってくれます。


よく笑って、

暴れて自分のおでこをひっかいて、

くりくり坊主にも立派なつむじができてきて、

たまに災難にもあい、

しっかりと自分で体を支えるようになり、
悠は明日で5ヶ月です。


うさこも相変わらずまったりで、

よく食べ、

よく寝て、

やっぱりマイペースくん。


「ぼくそうにかこまれてるとおちつくね。」
そりゃ良かった。

父が買って来てくれたネコ草もたべていいからね。

2011年06月09日
newアイテム
昨日から悠は衣替えです。

やっと半そでに。
うさママが冷え性で、いまだに毛布をかぶっているので自分感覚でいたのですが、赤ちゃんのほうが体温が高いし、きっと暑いだろうな・・・とやっと気づきました。
というのも、先日の健診でどの赤ちゃんも半そで1枚なのを見て・・・。
いただいたキャスキッドソンを着せてみました。
足はやっぱりむきだしは寒そうだったので無印良品で買ったズボンをはかせてみました。
なんか女の子みたい。
半そでに変えた昨日からお腹の調子が悪くなりました。
一昨日からは体中に湿疹が・・・。
ということで、気になったら病院へ!
今日、朝から行って来ました。
特に問題はなく、アセモっぽいとこもあるから、お昼間もシャワーをあびさせるなど清潔にとのことでした。
確かに今もお昼寝中なのですが、少し汗ばんでいます。
手足は冷たいのになぁ。
最近のうさママのお気に入りアイテム。↓

豆乳からできたせっけん、「どろあわわ」です。
先週からこのせっけんで付属のあわ立てネットを使って、顔や首、デコルテあたりをアワアワにして洗っています。
洗顔は何よりも基本で、丁寧にすることで老化防止にもなります。
泡で毛穴の汚れを落とす・・・というだけあって、けっこうしっかりと固めの泡立ち。
指の腹でやさしくやさしく・・・1週間ほど使っていますが、肌のくすみもとれてきた感じ。
首も年齢がよく出てしまうので、お風呂で余った泡を有効活用して首やデコルテ部分にまでのばして使っています。
素敵なアイテムに出会いました。
以前、産後のたるみを改善するために購入した「ヤーナリズム」のエクササイズDVD。
毎日ではないのですが、頑張って継続してみたところ・・・妊娠前に着ていたスーツがぶかぶかに。
体重的にはそんな急激に落ちたわけではないのですが、しまってきたのかな。
気を抜かず、無理をせず、頑張って続けよう。
変化を感じるとやっぱり嬉しい。

「ままにぼくそうわけてあげようか?かろりーもひくいよ。」
それはうさこがしっかりたくさん食べなさい。


やっと半そでに。

うさママが冷え性で、いまだに毛布をかぶっているので自分感覚でいたのですが、赤ちゃんのほうが体温が高いし、きっと暑いだろうな・・・とやっと気づきました。

というのも、先日の健診でどの赤ちゃんも半そで1枚なのを見て・・・。

いただいたキャスキッドソンを着せてみました。

足はやっぱりむきだしは寒そうだったので無印良品で買ったズボンをはかせてみました。
なんか女の子みたい。

半そでに変えた昨日からお腹の調子が悪くなりました。
一昨日からは体中に湿疹が・・・。

ということで、気になったら病院へ!
今日、朝から行って来ました。
特に問題はなく、アセモっぽいとこもあるから、お昼間もシャワーをあびさせるなど清潔にとのことでした。

確かに今もお昼寝中なのですが、少し汗ばんでいます。

手足は冷たいのになぁ。
最近のうさママのお気に入りアイテム。↓

豆乳からできたせっけん、「どろあわわ」です。

先週からこのせっけんで付属のあわ立てネットを使って、顔や首、デコルテあたりをアワアワにして洗っています。
洗顔は何よりも基本で、丁寧にすることで老化防止にもなります。
泡で毛穴の汚れを落とす・・・というだけあって、けっこうしっかりと固めの泡立ち。
指の腹でやさしくやさしく・・・1週間ほど使っていますが、肌のくすみもとれてきた感じ。
首も年齢がよく出てしまうので、お風呂で余った泡を有効活用して首やデコルテ部分にまでのばして使っています。

素敵なアイテムに出会いました。

以前、産後のたるみを改善するために購入した「ヤーナリズム」のエクササイズDVD。
毎日ではないのですが、頑張って継続してみたところ・・・妊娠前に着ていたスーツがぶかぶかに。

体重的にはそんな急激に落ちたわけではないのですが、しまってきたのかな。

気を抜かず、無理をせず、頑張って続けよう。

変化を感じるとやっぱり嬉しい。


「ままにぼくそうわけてあげようか?かろりーもひくいよ。」
それはうさこがしっかりたくさん食べなさい。

2011年06月07日
4ヶ月健診
しばらく更新をさぼっていました。
悠とのリズムがかみ合わず、ゆっくりパソコンに向かうことができませんでした。

「まま、おひるねばっかりしてたね。」
余計なことは言わなくていいの。
今日は明石市実施の悠の4ヶ月健診でした。
体重は6280g、身長62センチと少し小ぶりではあるけども、平均的な成長だそうです。
周りのお友達はおとなしくしているのに、悠はキョロキョロ、手足パタパタでずっと動いていてなんだかうさママのほうが落ち着きませんでした。
保健婦さんに、自慢の寝返りをクルりんとしてみせて、「上手!」と褒めていただき、パタパタ・キョロキョロする悠に「色んなものに興味を示していて、いいですよ。」と言っていただきました。
いい風に言っていただいて、少しホッとしたうさママ・・・。
特に異常はなく、すくすくと育っているみたいです。
早速うさ父にも報告済み。
先日やっと、うさ父が悠の「生まれましたハガキ」を仕上げてくれて、親戚・友人に送ったのですが、それを見た友人からお祝いが届きました。

うさ父の友人よりかわいいファミリアのポンチョ型のバスタオルと、

昨日ランチをしたうさママの友人から何かと役に立つよ・・・とウィンドブレーカーをいただきました。

たくさんの人が悠の誕生と成長をお祝いしてくれてるね。
はやく着たいね。
毎週火曜日の夜はうさママにとっては大切な時間。
ドラマDAYです。
9時から杏ちゃんのドラマ、10時からは反町さんのドラマ、どちらも色んな意味で考えさせられ、切なくなるドラマです。
うさ父の晩ご飯の支度も食後のアイスコーヒーもスタンバイOK

しばらくテレビの前から離れないから二人ともよろしくね。

「ふたりでてきとーにごろごろしておくよ。」
ありがとさん。

悠とのリズムがかみ合わず、ゆっくりパソコンに向かうことができませんでした。


「まま、おひるねばっかりしてたね。」
余計なことは言わなくていいの。

今日は明石市実施の悠の4ヶ月健診でした。
体重は6280g、身長62センチと少し小ぶりではあるけども、平均的な成長だそうです。

周りのお友達はおとなしくしているのに、悠はキョロキョロ、手足パタパタでずっと動いていてなんだかうさママのほうが落ち着きませんでした。

保健婦さんに、自慢の寝返りをクルりんとしてみせて、「上手!」と褒めていただき、パタパタ・キョロキョロする悠に「色んなものに興味を示していて、いいですよ。」と言っていただきました。

いい風に言っていただいて、少しホッとしたうさママ・・・。

特に異常はなく、すくすくと育っているみたいです。
早速うさ父にも報告済み。

先日やっと、うさ父が悠の「生まれましたハガキ」を仕上げてくれて、親戚・友人に送ったのですが、それを見た友人からお祝いが届きました。

うさ父の友人よりかわいいファミリアのポンチョ型のバスタオルと、

昨日ランチをしたうさママの友人から何かと役に立つよ・・・とウィンドブレーカーをいただきました。


たくさんの人が悠の誕生と成長をお祝いしてくれてるね。

はやく着たいね。

毎週火曜日の夜はうさママにとっては大切な時間。
ドラマDAYです。
9時から杏ちゃんのドラマ、10時からは反町さんのドラマ、どちらも色んな意味で考えさせられ、切なくなるドラマです。

うさ父の晩ご飯の支度も食後のアイスコーヒーもスタンバイOK


しばらくテレビの前から離れないから二人ともよろしくね。


「ふたりでてきとーにごろごろしておくよ。」
ありがとさん。

2011年06月03日
今日の収穫
今日は快晴!
悠を連れて久しぶりのお出かけでした。
やっぱり・・・おばあちゃんもついてきました。
うさママが悠をつれまわすのが心配みたいです。
今日は以前から気になっていた出産祝い2件と悠のお祝いをいただいたお返しの内祝い1件を準備しに元町に行ってきました。
お祝い選びって難しい。
一つは2人目の女の子が誕生した友人へのお祝いだったので、上のお姉ちゃんのときで色々とそろえているだろうし・・・と考えるとかなり悩んでしまいました。
結局、上のお姉ちゃんと一緒に遊べるおもちゃにしたのですが、おもちゃ、たくさん持ってるだろうなぁ。
あとはやっとうさママの化粧品など消耗品の補充もでき、なんだか肩の荷がおりました。
本当は明日、トイザラスに行って探そうと思っていた悠に買ってあげたかったおもちゃを発見。

物を積極的につかむようになったらこのボールがいい・・・みたいなことを聞いたので、買ってあげたいなと思っていました。
早速帰ってきて遊ばせたところ・・・

しっかりにぎにぎしながら、あーうー言いながら遊んでくれました。
意外にこのボールをベビーカーにつけている子供さんを帰りに何人か見かけました。
うちもそうしようかな。
あと、もう一つ目的が・・・。
これです。↓

もうすぐ離乳食が始まるので、その参考書を。
3ヶ月健診のときに、病院の待合室に置いてあった離乳食の本がすごくわかりやすくてよかったのですが、同じものがなくて、結局この本に。
色々とあったのですが、うすっぺらくてシンプルなものにしました。
来月からいよいよ始まります。
楽しみ。
何となく寄った無印良品で、ちょっと素敵なお買い物を。

安かったので悠の夏の服を少しばかり。

これはうさママの夏の必須アイテム。
ベビーカーを押しながらの日傘が結構大変なので、帽子を探していたのですが安くてかわいいのが見つかってよかった。
結構歩いたので疲れきって帰ってきました。
悠も帰りの電車ではウトウトとしていました。

悠も疲れたね。
付き合ってくれてありがとう。

「これなにあじ?」
こらこら。
噛むんじゃないよ。

悠を連れて久しぶりのお出かけでした。

やっぱり・・・おばあちゃんもついてきました。

うさママが悠をつれまわすのが心配みたいです。

今日は以前から気になっていた出産祝い2件と悠のお祝いをいただいたお返しの内祝い1件を準備しに元町に行ってきました。
お祝い選びって難しい。

一つは2人目の女の子が誕生した友人へのお祝いだったので、上のお姉ちゃんのときで色々とそろえているだろうし・・・と考えるとかなり悩んでしまいました。

結局、上のお姉ちゃんと一緒に遊べるおもちゃにしたのですが、おもちゃ、たくさん持ってるだろうなぁ。

あとはやっとうさママの化粧品など消耗品の補充もでき、なんだか肩の荷がおりました。

本当は明日、トイザラスに行って探そうと思っていた悠に買ってあげたかったおもちゃを発見。


物を積極的につかむようになったらこのボールがいい・・・みたいなことを聞いたので、買ってあげたいなと思っていました。
早速帰ってきて遊ばせたところ・・・

しっかりにぎにぎしながら、あーうー言いながら遊んでくれました。

意外にこのボールをベビーカーにつけている子供さんを帰りに何人か見かけました。
うちもそうしようかな。

あと、もう一つ目的が・・・。
これです。↓

もうすぐ離乳食が始まるので、その参考書を。
3ヶ月健診のときに、病院の待合室に置いてあった離乳食の本がすごくわかりやすくてよかったのですが、同じものがなくて、結局この本に。
色々とあったのですが、うすっぺらくてシンプルなものにしました。

来月からいよいよ始まります。
楽しみ。

何となく寄った無印良品で、ちょっと素敵なお買い物を。


安かったので悠の夏の服を少しばかり。


これはうさママの夏の必須アイテム。

ベビーカーを押しながらの日傘が結構大変なので、帽子を探していたのですが安くてかわいいのが見つかってよかった。

結構歩いたので疲れきって帰ってきました。

悠も帰りの電車ではウトウトとしていました。


悠も疲れたね。

付き合ってくれてありがとう。


「これなにあじ?」
こらこら。
噛むんじゃないよ。

2011年06月02日
スケジュール
今日は雨だと思っていたのですが、普通に晴れていましたね。
洗濯物を外に干せばよかったな・・・。
午前中は歯医者さんだったので、またまた母に悠をみてもらっていました。
母が来てくれているときは、夕方の悠のお風呂タイムまでいてくれるのでちょっとホッとできます。
寝返りができるようになった悠におばあちゃんはべったりだったので、うさママは少し気になっていた悠の予防接種のスケジュールを考えることにしました。
色々といつ・何を受けないといけないのか、など見直してみると・・・毎日ゴロゴロしていた自分を反省。
結構、色々あるじゃない・・・。
一つ一つの予防接種の間は1ヶ月くらいはあけないといけないとなると・・・毎月それこそ段取りよく組んでいかないといけない・・・。

そういえば、友人何人かからも「予防接種の予定たてた?」なんてしつこく聞かれたなぁぁぁ。
先月ポリオを済まし、今月は半ばにBCGを予約してるので、結構頑張った気がして次のことはノー・プランでした。
最近、母からBCGの次の予約してるの?と何回も聞かれていたのですが、「まだ~」とのらりくらりとしていたこともあり、オロオロしている私をみて「だから言ってるのに。」と母から冷たく言われてしまいました。
予防接種は大変・・・ってこういうことかぁぁぁ。
気持ちを切り替えて早速病院に電話したら、木曜日で午後が休診のため、つながらず。
明日、病院に電話をしよう!


「ちゅうしゃ?」
怖くないよ。
ちょっとだけ痛いだけ。

「ぼくはちゅうしゃはうけないよ。」
新聞紙とか食べなかったら、注射もされないんじゃない?

洗濯物を外に干せばよかったな・・・。

午前中は歯医者さんだったので、またまた母に悠をみてもらっていました。
母が来てくれているときは、夕方の悠のお風呂タイムまでいてくれるのでちょっとホッとできます。

寝返りができるようになった悠におばあちゃんはべったりだったので、うさママは少し気になっていた悠の予防接種のスケジュールを考えることにしました。

色々といつ・何を受けないといけないのか、など見直してみると・・・毎日ゴロゴロしていた自分を反省。

結構、色々あるじゃない・・・。

一つ一つの予防接種の間は1ヶ月くらいはあけないといけないとなると・・・毎月それこそ段取りよく組んでいかないといけない・・・。


そういえば、友人何人かからも「予防接種の予定たてた?」なんてしつこく聞かれたなぁぁぁ。
先月ポリオを済まし、今月は半ばにBCGを予約してるので、結構頑張った気がして次のことはノー・プランでした。

最近、母からBCGの次の予約してるの?と何回も聞かれていたのですが、「まだ~」とのらりくらりとしていたこともあり、オロオロしている私をみて「だから言ってるのに。」と母から冷たく言われてしまいました。

予防接種は大変・・・ってこういうことかぁぁぁ。

気持ちを切り替えて早速病院に電話したら、木曜日で午後が休診のため、つながらず。

明日、病院に電話をしよう!



「ちゅうしゃ?」
怖くないよ。

ちょっとだけ痛いだけ。


「ぼくはちゅうしゃはうけないよ。」
新聞紙とか食べなかったら、注射もされないんじゃない?

2011年06月01日
段取り
すっかり寝返りにも慣れてきた悠。
今日は起きてる間8割くらいの時間は寝返りを楽しんでいたのでは・・・。

後姿もしっかりしてきました。

枕も離しません。
枕がかわると寝れないタイプになるかも??
毎日悠と過ごしているのですが、うさママが一番プレッシャーに感じているのが悠のお風呂です。
3ヶ月くらいまではベビーバスでいれていたのですが、ベビーバスも小さくなったので一緒にお風呂に入っています。
初めて湯船に一緒に入ったとき、、、恐ろしいくらいにぎゃん泣きされました。
全身を真っ赤にして、声帯がつぶれてしまうのではないかと思うくらいの大きな声で・・・。
そんなのが2回ほど続いて、3回目くらいからなぜかニコニコしておとなしくしてくれるようになりました。
あの声が忘れられず・・・今もお風呂の時間が不安でそわそわしちゃいます。
お昼を過ぎたくらいから、お風呂の時間から逆算してオッパイの時間、寝る時間など、今でいいのかな・・・なんて考えたり。
まずは私が先に入って、マッハで体や頭を洗って悠を迎えにいくのですが、その間泣かないで待っててくれるかな・・・急がないと・・・となんだかそわそわしてしまいます。
いつもおとなしく1人であーうー言いながら待っててくれているんですが・・・。
子供1人でこのテンパリようなので、小さなお子さんが2人、3人いるお家のお母さんはどうしてるんだろう。
悠のお風呂が終わって、うさこのトイレを掃除して、悠が寝てくれたら1日が終わったみたいにホッとして脱力。
どんなけ、大げさやねん!!ってくらいの脱力感。

でも、考えたらママがご飯食べてるときも静かに待ってて、いつの間にが寝てるかな。
お利口さんにしてくれてありがとう。
仕事も家事も「段取り命」でやってきましたが、育児には「段取り」が通用しない時があるんだな・。・なんて痛感。
柔軟に柔軟に・・・と最近心がけています。


「ぼくにもだんどりあるんだよ。」
感じたことないけど。

「みだしなみは、かおをあらったら・・・つぎはみみなんだよ。」
そういうことね・・・。
今日は起きてる間8割くらいの時間は寝返りを楽しんでいたのでは・・・。


後姿もしっかりしてきました。


枕も離しません。
枕がかわると寝れないタイプになるかも??

毎日悠と過ごしているのですが、うさママが一番プレッシャーに感じているのが悠のお風呂です。

3ヶ月くらいまではベビーバスでいれていたのですが、ベビーバスも小さくなったので一緒にお風呂に入っています。
初めて湯船に一緒に入ったとき、、、恐ろしいくらいにぎゃん泣きされました。

全身を真っ赤にして、声帯がつぶれてしまうのではないかと思うくらいの大きな声で・・・。
そんなのが2回ほど続いて、3回目くらいからなぜかニコニコしておとなしくしてくれるようになりました。

あの声が忘れられず・・・今もお風呂の時間が不安でそわそわしちゃいます。
お昼を過ぎたくらいから、お風呂の時間から逆算してオッパイの時間、寝る時間など、今でいいのかな・・・なんて考えたり。

まずは私が先に入って、マッハで体や頭を洗って悠を迎えにいくのですが、その間泣かないで待っててくれるかな・・・急がないと・・・となんだかそわそわしてしまいます。
いつもおとなしく1人であーうー言いながら待っててくれているんですが・・・。

子供1人でこのテンパリようなので、小さなお子さんが2人、3人いるお家のお母さんはどうしてるんだろう。

悠のお風呂が終わって、うさこのトイレを掃除して、悠が寝てくれたら1日が終わったみたいにホッとして脱力。

どんなけ、大げさやねん!!ってくらいの脱力感。


でも、考えたらママがご飯食べてるときも静かに待ってて、いつの間にが寝てるかな。
お利口さんにしてくれてありがとう。

仕事も家事も「段取り命」でやってきましたが、育児には「段取り」が通用しない時があるんだな・。・なんて痛感。
柔軟に柔軟に・・・と最近心がけています。



「ぼくにもだんどりあるんだよ。」
感じたことないけど。


「みだしなみは、かおをあらったら・・・つぎはみみなんだよ。」
そういうことね・・・。
