Top> >
2011年05月10日
試練!
1日雨・・・。
そして蒸し暑い1日でした・・・。
家の中がじめじめして気持ち悪い。
先日悠の3ヶ月健診に行ってきました。
悠はご機嫌さんで、先生にもニコニコと笑顔を振りまき、「表情がすごくいいですね。」と褒めていただきました。
身長61cm、体重5800g、順調だそうです。
首ももうすわっているとのこと。
頭囲と胸囲が41cmで同じ・・・赤ちゃんてこんなもの??
日頃気づいてきたことをメモに書いて先生にたくさん質問をして疑問や不安も解消されました。
一つこの日先生にお願いしたのが、血液検査。
新生児の血液型は生まれてすぐは確実ではないとのことで、3ヶ月たってからといわれていたので検査をお願いしました。
ちなみにうさ父はA型、うさママはB型なので全ての血液型の可能性があります。
結果は10日後!
さて何型かな・・・。
この検査をするにはもちろん血液をとらなければなりません。
先生に悠を託して、うさママは待合で待っていました。
奥から、わが子のけたたましい泣き声!
母も一緒だったので、
うさママ「あの泣き声、悠やわ」
母「悠くん、あんなしつこく泣く?」
うさママ「でもあの声は悠やで。」
看護士さんに抱かれてでてきた悠はこの有様・・・。

悠くん、鼻水までたらしてぎゃん泣き。
あんなお腹の底から声がかれるまで泣く悠は初めてでした。
看護士さんいわく、かなり抵抗したみたいでその力の強さに時間がかかったということ。
抱っこしてあげてもそのあと、しばらく私の肩に涙や鼻水やヨダレをたらしまくりながらしゃくりあげて泣いていた息子・・・。
一つ試練を乗り越えました!
悠、よく頑張った!!

「はるき、おとこのこなのにいけてないなぁ。」
いやいや、うさこさん・・・。
あなた、病院でレントゲンとってもらっただけで台所の隅でしばらくいじけて立ち直れなかったでしょ。

「・・・。ちがううさぎとまちがえてるんじゃないの?」

そうやってゴミ箱あさって色んなもの食べてるから病院送りになるんだよ。

そして蒸し暑い1日でした・・・。

家の中がじめじめして気持ち悪い。

先日悠の3ヶ月健診に行ってきました。
悠はご機嫌さんで、先生にもニコニコと笑顔を振りまき、「表情がすごくいいですね。」と褒めていただきました。

身長61cm、体重5800g、順調だそうです。

首ももうすわっているとのこと。
頭囲と胸囲が41cmで同じ・・・赤ちゃんてこんなもの??

日頃気づいてきたことをメモに書いて先生にたくさん質問をして疑問や不安も解消されました。

一つこの日先生にお願いしたのが、血液検査。
新生児の血液型は生まれてすぐは確実ではないとのことで、3ヶ月たってからといわれていたので検査をお願いしました。
ちなみにうさ父はA型、うさママはB型なので全ての血液型の可能性があります。

結果は10日後!
さて何型かな・・・。
この検査をするにはもちろん血液をとらなければなりません。
先生に悠を託して、うさママは待合で待っていました。
奥から、わが子のけたたましい泣き声!

母も一緒だったので、
うさママ「あの泣き声、悠やわ」
母「悠くん、あんなしつこく泣く?」
うさママ「でもあの声は悠やで。」
看護士さんに抱かれてでてきた悠はこの有様・・・。

悠くん、鼻水までたらしてぎゃん泣き。

あんなお腹の底から声がかれるまで泣く悠は初めてでした。
看護士さんいわく、かなり抵抗したみたいでその力の強さに時間がかかったということ。
抱っこしてあげてもそのあと、しばらく私の肩に涙や鼻水やヨダレをたらしまくりながらしゃくりあげて泣いていた息子・・・。
一つ試練を乗り越えました!

悠、よく頑張った!!

「はるき、おとこのこなのにいけてないなぁ。」
いやいや、うさこさん・・・。
あなた、病院でレントゲンとってもらっただけで台所の隅でしばらくいじけて立ち直れなかったでしょ。


「・・・。ちがううさぎとまちがえてるんじゃないの?」

そうやってゴミ箱あさって色んなもの食べてるから病院送りになるんだよ。

2011年05月09日
チョコデビュー
今日もいいお天気でした。
うさママの風邪も少しましにはなったのですが、鼻水が止まらず相変わらず頭痛は続いています・・・。
実家の母が心配をしてきてくれました。
私の心配よりも、悠の心配ですが・・・。
風邪がうつってないか心配だったのですが、おばあちゃんと仲良くご機嫌さんな悠。
おしゃぶりを与えていないのですが、最近自分の手を口にいれて「ちゅぱちゅぱ」と音がするくらい舐めまくっています。
たまに拳ごと口にいれようとして「おえっ」となることもしばしば・・・。
先日苦楽園で購入した歯がためのおもちゃを与えてみました。

悠、チョコの味する?
このおもちゃ、板チョコになっていて、本物のチョコを食べているみたいであまりのかわいさに一目ぼれでした。
一度は、うさ父に無駄遣いといわれるのではないかと思い諦めたのですが、「ついで」に行ってしまったあのショップでやっぱり諦めきれず購入。
本物のチョコはまだしばらくお預けです。
さて、今日のうさこさん、う○ちが小さくて少し心配。
ちょろちょろと動き回って、相変わらずうさママの足元でじっとしています。

そういう愛らしいことをしてくれると、動くに動けないよ。
悠の足元でも・・・。

「ぼくがちゃんとみてるよ!」
さすが、お兄ちゃん。
うさこ、ありがとう。
父が買ってきてくれたパセリ、そろそろうさこの食卓にならべましょうか。


うさママの風邪も少しましにはなったのですが、鼻水が止まらず相変わらず頭痛は続いています・・・。
実家の母が心配をしてきてくれました。

私の心配よりも、悠の心配ですが・・・。

風邪がうつってないか心配だったのですが、おばあちゃんと仲良くご機嫌さんな悠。
おしゃぶりを与えていないのですが、最近自分の手を口にいれて「ちゅぱちゅぱ」と音がするくらい舐めまくっています。

たまに拳ごと口にいれようとして「おえっ」となることもしばしば・・・。

先日苦楽園で購入した歯がためのおもちゃを与えてみました。

悠、チョコの味する?

このおもちゃ、板チョコになっていて、本物のチョコを食べているみたいであまりのかわいさに一目ぼれでした。

一度は、うさ父に無駄遣いといわれるのではないかと思い諦めたのですが、「ついで」に行ってしまったあのショップでやっぱり諦めきれず購入。

本物のチョコはまだしばらくお預けです。

さて、今日のうさこさん、う○ちが小さくて少し心配。

ちょろちょろと動き回って、相変わらずうさママの足元でじっとしています。

そういう愛らしいことをしてくれると、動くに動けないよ。

悠の足元でも・・・。

「ぼくがちゃんとみてるよ!」
さすが、お兄ちゃん。

うさこ、ありがとう。

父が買ってきてくれたパセリ、そろそろうさこの食卓にならべましょうか。



2011年05月08日
お家でのんびり
今日は1日お家でのんびりしていました。
うさ父は病み上がりで、うさママはうさ父から風邪をもらってしまったらしく喉のイガイガと頭痛にノックアウト・・・。
といっても、悠はいつも通りお腹も空くし、泣いてくれるし、静かに寝てもくれるので合間合間で横になっていました。
うさ父が朝ごはんも晩ご飯も作ってくれたのですが、久しぶりの男の料理です。


お食い初めの日以来、丸々のタコを一生懸命2人で食べていたのですが、今日で最終!
写真ではわかりにくいですが、タコ入りコーンたっぷりサラダとタコ入り海鮮塩焼きそばです。
焼そばの時は、父はいつもフライパンごとテーブルに置いてくれるのでお鍋のようにフライパンからいただくのです・・・。
美味しかったです。
元気になりました。
元気になったら、このDVDでエクササイズ開始予定。

一時ブームだった「コアリズム」の進化版、「ヤーナリズム」!
妊娠中10キロ太ったのですが、産後体重は戻っているのですがたるみが・・・。
3ヶ月過ぎたので頑張ってみようかと。
妊娠中からクワバタオハラのクワバタさんのブログをずっと見ているのですが、クワバタさんも去年の秋に出産され、色々と出産・育児の話が多く、すごくためになっていました。
そこで紹介されていたのが、「ヤーナリズム」。
彼女自身、このDVDで「クビレ」を取り戻したみたいです。
早く元気になって頑張ります!!

「ちちがどんなけかうねんっておこってたよ」
知ってるよ。
だからDVDが届くまでナイショにしてたの。

うさ父は病み上がりで、うさママはうさ父から風邪をもらってしまったらしく喉のイガイガと頭痛にノックアウト・・・。

といっても、悠はいつも通りお腹も空くし、泣いてくれるし、静かに寝てもくれるので合間合間で横になっていました。
うさ父が朝ごはんも晩ご飯も作ってくれたのですが、久しぶりの男の料理です。



お食い初めの日以来、丸々のタコを一生懸命2人で食べていたのですが、今日で最終!
写真ではわかりにくいですが、タコ入りコーンたっぷりサラダとタコ入り海鮮塩焼きそばです。
焼そばの時は、父はいつもフライパンごとテーブルに置いてくれるのでお鍋のようにフライパンからいただくのです・・・。

美味しかったです。
元気になりました。

元気になったら、このDVDでエクササイズ開始予定。


一時ブームだった「コアリズム」の進化版、「ヤーナリズム」!
妊娠中10キロ太ったのですが、産後体重は戻っているのですがたるみが・・・。

3ヶ月過ぎたので頑張ってみようかと。
妊娠中からクワバタオハラのクワバタさんのブログをずっと見ているのですが、クワバタさんも去年の秋に出産され、色々と出産・育児の話が多く、すごくためになっていました。
そこで紹介されていたのが、「ヤーナリズム」。
彼女自身、このDVDで「クビレ」を取り戻したみたいです。
早く元気になって頑張ります!!

「ちちがどんなけかうねんっておこってたよ」
知ってるよ。

だからDVDが届くまでナイショにしてたの。

2011年05月07日
お礼参り
うさ父に続いて、うさママも昼間から体調が芳しくありません。
明日の母の日のプレゼントと買いに家をでたものの、あまりの体のだるさと気分の悪さで駅まで行きましたが、結局何も買わずにUターンして帰ってしまいました。
もともと貧血気味なので、そのせいかな。
5月5日に中山寺に腹帯を返しに行って来ました。
うさ父が体調があまりよくなかったので、いけないかな・・・と思っていたのですが頑張ってくれてお昼を過ぎてから出発しました。

途中サービスエリアで少し遅めのお昼ご飯で、ご当地バーガーを食べました。
携帯を車に置いたままにしていたので、写真は撮れませんでしたが・・・。
去年の8月の戌の日にうさ父とうさ父のお母さんと3人で腹帯をもらいにいきました。
ちょうどお腹の中の悠は5ヶ月をむかえたばかりの頃です。
なんせ暑かった。
あの頃はまだそんなにお腹も大きくなっていなかったし、日々のつわりと闘いながらの仕事や通勤ラッシュの電車・・・等、その日その日が必死で自分が親になる実感も自覚も喜びも感じる余裕がなかったなぁ・・・。
中山寺でいただく腹帯に「女」と書いてあったら、男の子、「男」と書いてあったら、女の子が生まれると聞いていておみくじをひくみたいな気分でいただいた腹帯を3人でその場でみました。
そこには・・・

「女」!!ということは「男の子なんやわ~」とうさ父に言ったら、女の子希望だったうさ父は「そんなんまだわからへん!」とちょっと残念がっていたのを思い出しました。
私を含め、周囲の人もこの腹帯での性別予想はほぼ100%あたっています。
うちもかわいい「男の子」でした。
うさこに噛みちぎられていたお守りも腹帯と一緒に返しました。
恥ずかしかったです・・・無残な姿の罰当たりなお守りを返すのは・・・。

「ぼくがのぼれるところにおくからだよ。」
開き直るんじゃない!
また新しく悠とうさママにお守りをいただきました。
今度こそうさこの手の届かない場所に置いておきます!
中山寺に行ったついでに清荒神さんにも寄ってきました。
以前から行きたかったのですが、まずは中山寺で無事悠が生まれてきてくれたことのお礼をしてから・・・ということでお預けだったので、やっといけました。

寝かけたら起こされて・・・悠は少しご機嫌斜め。
下道で帰る途中、苦楽園を通ったのでここでまたうさママの「ついで」に火がつき、悠のバギーを買ったお店、「エアバギー」のショップに立ち寄ってもらい従妹の出産祝いと、ママの間で人気の抜群の吸水力という万能ヨダレかけを購入しました。
ついでに、悠の歯がためおもちゃと哺乳瓶の次のステップのボトルも購入。



「ぼくへのおみやげは!!」
今日はなーんにもないよ。

明日の母の日のプレゼントと買いに家をでたものの、あまりの体のだるさと気分の悪さで駅まで行きましたが、結局何も買わずにUターンして帰ってしまいました。

もともと貧血気味なので、そのせいかな。
5月5日に中山寺に腹帯を返しに行って来ました。
うさ父が体調があまりよくなかったので、いけないかな・・・と思っていたのですが頑張ってくれてお昼を過ぎてから出発しました。


途中サービスエリアで少し遅めのお昼ご飯で、ご当地バーガーを食べました。

携帯を車に置いたままにしていたので、写真は撮れませんでしたが・・・。

去年の8月の戌の日にうさ父とうさ父のお母さんと3人で腹帯をもらいにいきました。
ちょうどお腹の中の悠は5ヶ月をむかえたばかりの頃です。
なんせ暑かった。

あの頃はまだそんなにお腹も大きくなっていなかったし、日々のつわりと闘いながらの仕事や通勤ラッシュの電車・・・等、その日その日が必死で自分が親になる実感も自覚も喜びも感じる余裕がなかったなぁ・・・。
中山寺でいただく腹帯に「女」と書いてあったら、男の子、「男」と書いてあったら、女の子が生まれると聞いていておみくじをひくみたいな気分でいただいた腹帯を3人でその場でみました。
そこには・・・

「女」!!ということは「男の子なんやわ~」とうさ父に言ったら、女の子希望だったうさ父は「そんなんまだわからへん!」とちょっと残念がっていたのを思い出しました。

私を含め、周囲の人もこの腹帯での性別予想はほぼ100%あたっています。

うちもかわいい「男の子」でした。
うさこに噛みちぎられていたお守りも腹帯と一緒に返しました。
恥ずかしかったです・・・無残な姿の罰当たりなお守りを返すのは・・・。

「ぼくがのぼれるところにおくからだよ。」
開き直るんじゃない!

また新しく悠とうさママにお守りをいただきました。
今度こそうさこの手の届かない場所に置いておきます!
中山寺に行ったついでに清荒神さんにも寄ってきました。
以前から行きたかったのですが、まずは中山寺で無事悠が生まれてきてくれたことのお礼をしてから・・・ということでお預けだったので、やっといけました。

寝かけたら起こされて・・・悠は少しご機嫌斜め。

下道で帰る途中、苦楽園を通ったのでここでまたうさママの「ついで」に火がつき、悠のバギーを買ったお店、「エアバギー」のショップに立ち寄ってもらい従妹の出産祝いと、ママの間で人気の抜群の吸水力という万能ヨダレかけを購入しました。
ついでに、悠の歯がためおもちゃと哺乳瓶の次のステップのボトルも購入。




「ぼくへのおみやげは!!」
今日はなーんにもないよ。

2011年05月06日
初節句
おはようございます。
うさ父は、病み上がりで昨日も外出したせいか朝から扁桃腺をはらしてしまいぐったりとしています・・・。
病院に行ってから出勤するみたいですが、病院あいてるのかな。
さて、昨日は悠の初節句でした。

ちなみにうさママは基本アンコは「粒アン」派です。
悠も早く食べれるといいね。
五月人形は実家からかりてきました。
菖蒲の葉をお風呂に入れて、うさ父に悠をお風呂に入れてもらいました。
そしてお風呂上りに菖蒲の葉を頭にまいて記念撮影。

悠くん、きりりとお顔をきめないと。
もう1枚、おばあちゃんに買ってもらったかわいいカブトと一緒にパチリ。

手には鯉のぼりも持って、おさえてるね。
強くて、たくましい元気な男の子に成長しますように・・・。


「まま、ぼくにはしょうぶのはっぱ、あたまにまいてくれないの?」
うさこは巻く前に食べちゃいそうだね。

うさ父は、病み上がりで昨日も外出したせいか朝から扁桃腺をはらしてしまいぐったりとしています・・・。

病院に行ってから出勤するみたいですが、病院あいてるのかな。

さて、昨日は悠の初節句でした。


ちなみにうさママは基本アンコは「粒アン」派です。

悠も早く食べれるといいね。
五月人形は実家からかりてきました。

菖蒲の葉をお風呂に入れて、うさ父に悠をお風呂に入れてもらいました。

そしてお風呂上りに菖蒲の葉を頭にまいて記念撮影。


悠くん、きりりとお顔をきめないと。

もう1枚、おばあちゃんに買ってもらったかわいいカブトと一緒にパチリ。


手には鯉のぼりも持って、おさえてるね。

強くて、たくましい元気な男の子に成長しますように・・・。



「まま、ぼくにはしょうぶのはっぱ、あたまにまいてくれないの?」
うさこは巻く前に食べちゃいそうだね。

2011年05月06日
お食い初め
5月4日に悠が誕生して100日をお祝いするお食い初めをわが家で行いました。

おじいちゃんやおばあちゃん達にも声をかけたのですが、予定を聞かずに日程を決めたこともあり、みんな都合があわず、うさ父とうさママとうさこで行うことに。
よく段取りはわからず、まあ、形だけではあるのですが・・・。
近所の魚屋さんで焼いてもらった鯛の尾頭付きと、ゆでてもらったタコ丸々。


鯛は注文の時にお願いしていた予算よりも200円オーバーになりましたが、意外に大きく立派だったのでびっくりしました。
あとは、煮物とお吸い物、前日に高砂のかづき堂さんで購入したお赤飯を用意して・・・こんなもんかなって感じでテーブルに並べました。

悠の前にご馳走が並んだね。
悠が生まれた時に友人からお祝いでいただいていた陶器の食器を早速おろしました。
悠はもちろん食べれないので、タコの頭にチュッとしてもらった程度ですが・・・。

悠、タコさんと同じ頭してるよ。
あとはうさ父とうさママでおいしくいただきました。
実はうさ父・・・この日朝から熱を出してしまい、具合が悪かったのですがお祝いは頑張って一緒にしてくれたのです。
そのあと、ふかーい眠りにつかれました・・・。

「ぼくおきてたのに、おくいぞめ、さんかしてないよ!」
ごめん、ゴメン・・・。
父もママも用意するだけで必死でした・・・。


おじいちゃんやおばあちゃん達にも声をかけたのですが、予定を聞かずに日程を決めたこともあり、みんな都合があわず、うさ父とうさママとうさこで行うことに。
よく段取りはわからず、まあ、形だけではあるのですが・・・。
近所の魚屋さんで焼いてもらった鯛の尾頭付きと、ゆでてもらったタコ丸々。



鯛は注文の時にお願いしていた予算よりも200円オーバーになりましたが、意外に大きく立派だったのでびっくりしました。
あとは、煮物とお吸い物、前日に高砂のかづき堂さんで購入したお赤飯を用意して・・・こんなもんかなって感じでテーブルに並べました。

悠の前にご馳走が並んだね。
悠が生まれた時に友人からお祝いでいただいていた陶器の食器を早速おろしました。

悠はもちろん食べれないので、タコの頭にチュッとしてもらった程度ですが・・・。

悠、タコさんと同じ頭してるよ。

あとはうさ父とうさママでおいしくいただきました。

実はうさ父・・・この日朝から熱を出してしまい、具合が悪かったのですがお祝いは頑張って一緒にしてくれたのです。
そのあと、ふかーい眠りにつかれました・・・。


「ぼくおきてたのに、おくいぞめ、さんかしてないよ!」
ごめん、ゴメン・・・。

父もママも用意するだけで必死でした・・・。

2011年05月04日
GW前半
おはようございます。
今日はいいお天気なので洗濯物を干したかったけど、おはよう朝日でお天気の正木さんが黄砂にまだ注意ということだったので、部屋干しに
GWも折り返し地点です。
うさ父は昨日から明日まで3連休。

きっと疲れているのでゆっくりしたいと思いますが、昨日はうさこの爪切と健康チェックのため高砂のうさぎさんの専門店、「ココロのお家」にみんなで行ってきました。
悠が生まれる前に買ってあった服がまだまだ先だと思っていたのに、出してみると今着せないと!という大きさに。
悠、大きくなったね。
顔もまだ見ていないときに買ったものなので、うさママの理想だけで選んだ服と帽子・・・。
帽子が・・・似合わない・・・。

わが子ながら・・・ぶちゃいく君だね。
うさ父と大爆笑で新しいおべべを着せてココロのおうちへと向かいました。
かわいいうさぎさんたちがやっぱりいっぱいいました!
うさこはオーナーさんのお膝のうえではいつもおとなしく、爪切やブラッシングや耳掃除をしていただき、さっぱり。
うさ父と悠はお外で待っていました。
なんせうさ毛アレルギーのうさ父には過酷な空間なので・・・。

ママと悠で記念写真

悠は外で待っているあいだ、行き交う車をじーっと見ていたそうです。
男の子だし、乗り物好きになるのかな。
帰りにいつもうさ父が仕事でお世話になっている花屋さんで、悠の初節句用の菖蒲の葉と、店頭にあったかわいい芍薬や寄せ植え用のスパティなどを買いました。
それから高砂のこちらもいつもお世話になっている和菓子屋さん、かづき堂さんで今日のお食い初めとお節句のお赤飯や柏餅、ちまきを買ってきました。
今日、これからのお祝いの準備はOK
先日、スーパーでお菓子のついた小さな鯉のぼりも購入済みです。

そろそろ用意しよっかな。
魚屋さんに鯛とタコをお願いしているから取りに行かないと。

「ちちも、はるきもまだねてるよ。」
知ってる・・・。
うさこだって寝そうじゃん。
もう少し寝させてあげよ。
今日はいいお天気なので洗濯物を干したかったけど、おはよう朝日でお天気の正木さんが黄砂にまだ注意ということだったので、部屋干しに

GWも折り返し地点です。
うさ父は昨日から明日まで3連休。


きっと疲れているのでゆっくりしたいと思いますが、昨日はうさこの爪切と健康チェックのため高砂のうさぎさんの専門店、「ココロのお家」にみんなで行ってきました。
悠が生まれる前に買ってあった服がまだまだ先だと思っていたのに、出してみると今着せないと!という大きさに。

悠、大きくなったね。

顔もまだ見ていないときに買ったものなので、うさママの理想だけで選んだ服と帽子・・・。
帽子が・・・似合わない・・・。


わが子ながら・・・ぶちゃいく君だね。

うさ父と大爆笑で新しいおべべを着せてココロのおうちへと向かいました。
かわいいうさぎさんたちがやっぱりいっぱいいました!

うさこはオーナーさんのお膝のうえではいつもおとなしく、爪切やブラッシングや耳掃除をしていただき、さっぱり。

うさ父と悠はお外で待っていました。
なんせうさ毛アレルギーのうさ父には過酷な空間なので・・・。

ママと悠で記念写真


悠は外で待っているあいだ、行き交う車をじーっと見ていたそうです。
男の子だし、乗り物好きになるのかな。

帰りにいつもうさ父が仕事でお世話になっている花屋さんで、悠の初節句用の菖蒲の葉と、店頭にあったかわいい芍薬や寄せ植え用のスパティなどを買いました。

それから高砂のこちらもいつもお世話になっている和菓子屋さん、かづき堂さんで今日のお食い初めとお節句のお赤飯や柏餅、ちまきを買ってきました。
今日、これからのお祝いの準備はOK

先日、スーパーでお菓子のついた小さな鯉のぼりも購入済みです。


そろそろ用意しよっかな。
魚屋さんに鯛とタコをお願いしているから取りに行かないと。

「ちちも、はるきもまだねてるよ。」
知ってる・・・。
うさこだって寝そうじゃん。

もう少し寝させてあげよ。

